青幡神社(読み)あおはたじんじや

日本歴史地名大系 「青幡神社」の解説

青幡神社
あおはたじんじや

[現在地名]伊万里市東山代町里

さと川の扇状地扇端にある。久安五年(一一四九)下松浦しもまつら地方の統治者であった源直が館の鬼門に松浦源氏の始祖とされる源融を主神として創建したといい、のち直を追祀した。旧郷社。

社伝によると社号は、神功皇后朝鮮出兵の時、天の岩戸神事にちなんで青幡・白幡を左右の先鋒旗とした故事による。同時に二の宮白幡しらはた神社を創建し海の鎮護神として住吉神を祀り、併せて陸海の安泰と繁栄を祈って社領各四町八段を付したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android