デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木幸躬」の解説 青木幸躬 あおき-さちみ 1834-1908 幕末-明治時代の神道家。天保(てんぽう)5年生まれ。平田銕胤(かねたね)の門にまなび,尊王運動にくわわる。維新後は教部省栃木神道分局長をつとめた。権(ごんの)少教正。明治41年12月16日死去。75歳。下野(しもつけ)(栃木県)出身。通称は豊吉。号は緑陰。著作に「真名古村故事考」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 10tドライバー/近距離配送/月給28万円~33万円/退職金制度・年間休日112日と充実 キユーソーティス株式会社 埼玉県 富士見市 月給28万円~33万円 正社員 8t大型ドライバー/1回1・2店舗配送/学歴・年齢不問/体験入社OK 株式会社食品流通システム 長野県 東御市 月給30万5,000円~32万円 正社員 Sponserd by