青電車(読み)アオデンシャ

精選版 日本国語大辞典 「青電車」の意味・読み・例文・類語

あお‐でんしゃあを‥【青電車】

  1. 〘 名詞 〙 ( 前後部の、行先を表示する部分青色の光で照明するところから ) 市街電車などで、最終電車である赤電車の一つ前の電車。また、一般的に最後から二番目のものについても用いる。青電。青。
    1. [初出の実例]「十二時、青電車(アヲデンシャ)にて帰宅す」(出典:社会観察万年筆(1914)〈松崎天民〉続淪落の女)
    2. 「一学期は青電車つまりビリから二番目」(出典:三とせの春は過ぎやすし(1973)〈杉浦明平〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む