青龍旗(読み)しょうりゅうき

精選版 日本国語大辞典 「青龍旗」の意味・読み・例文・類語

しょうりゅう‐きシャウリュウ‥【青龍旗】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しょう」は「青」の呉音 ) 祭典用の威儀の旗。矛竿(ほこさお)青龍を表記した旗を垂らすが、ときに矛の代わりに青龍の作りものを据え、青色の旗を垂らしたものもあり、四神旗南面して一列に配すときは東端に立て、四隅に配すときは東北に立てるのを例とした。せいりょうき。青龍幡(しょうりゅうばん)。青龍。
    1. [初出の実例]「次朱雀旗次青龍旗」(出典:内裏式(833)元正受群臣朝賀式)

せいりょう‐き【青龍旗】

  1. 〘 名詞 〙せいりょう(青龍)[ 一 ]三才図会‐儀制三・儀仗図上・青龍白虎朱雀玄武旗〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む