三才図会(読み)サンサイズエ

デジタル大辞泉 「三才図会」の意味・読み・例文・類語

さんさいずえ〔サンサイヅヱ〕【三才図会】

中国類書。106巻。王圻おうき撰。1607年成立。天・地・人の三才に及ぶあらゆる事物を、天文地理人物器物植物など14部門に分類して図説したもの。
和漢三才図会」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三才図会」の意味・読み・例文・類語

さんさいずえ‥ヅヱ【三才図会】

  1. [ 一 ] 中国の類書。一〇六巻。王圻(おうき)撰。万暦三五年(一六〇七)成立。天・地・人の三才に及ぶ事物を、一四部門に分類して図説したもので、日本でもこれにならって「和漢三才図会」が作られた。
  2. [ 二 ]和漢三才図会(わかんさんさいずえ)」の略称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「三才図会」の意味・わかりやすい解説

三才図会 (さんさいずえ)
Sān cái tú huì

中国,明代の図解百科事典。王圻(おうき)の著。1607年(万暦35)の序をもつ。王圻の子王思義の続集とあわせ106巻。天地人の三才,つまりこの世界の事物を,天文,地理,人物,時令,宮室器用,身体,衣服,人事,儀制,珍宝,文史,鳥獣草木の14門に分け,図絵を添えて簡略に説明する。とくに器用,儀制,衣服などは有用である。中国では低く評価されがちだが,日本では寺島良安の《和漢三才図会》の手本となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三才図会」の意味・わかりやすい解説

三才図会
さんさいずえ
San-cai tu-hui

中国,明の類書王圻 (おうき) の著。 106巻。万暦 35 (1607) 年成立。三才とは天,地,人のことであり,天文,地理,人物,時令,宮室,器用,身体,衣服,人事,儀制,珍宝,文史,鳥獣,草木の 14部門に分けた事物を,豊富に図を取入れて説明したもの。のち,王圻の子の思義が続編を刊行した。寺島尚順 (良安) の『和漢三才図会』は,本書に日本の事柄をふやし加えた書。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三才図会の言及

【自然誌】より

… 中国では3世紀に魏の文帝の命で繆襲(びゆうしゆう)らが《皇覧》(120巻,《隋書》経籍志による)を編纂したのをはじめとして,いわゆる〈類書〉が編纂されるようになった。著名なものとしては宋の李昉(りぼう)らが勅命で編纂した《太平御覧(たいへいぎよらん)》や王欽若(おうきんじやく)が編集した《冊府元亀(さつぷげんき)》,明の王圻(おうき)が親子2代で撰した《三才図会(さんさいずえ)》がある。いずれも天文・地理から始めて草本に終わる分類百科全書であって,日本でも江戸時代に寺島良安によって《和漢三才図会》(1712)ができている。…

【百科事典】より

…ただ類書の記載がときとして枚挙的になり,類概念相互の関係が必ずしも十分に明らかにされないことがあるのは,やはり多様性を多様性のままに認識しようとする彼らの志向の反映といえよう。 さて著述的な要素を多少ともとり入れ,現在の百科事典に近づいた類書は,類書誕生後約1000年を経て著された,絵入りの類書である明の王圻(おうき)の《三才図会》をまたねばならない。王圻は《続文献通考》という政治制度の変遷を記した,多分に類書的色彩をもつ書物を編纂した学者であって,《三才図会》も内容がよく整っているので重用された。…

【分類】より

…中国では,《書経》で五行,五事,八政,五紀,三徳,五福,六極など〈九疇(ちゆう)〉と呼ばれるカテゴリーが展開され,《易経》では陰と陽にもとづく体系がつくられたが,いずれも事物の性質やふるまいを規定するものと考えられ,事物を分類する枠組みとはいいがたい。分類としては《易経》の〈繫辞伝〉に出てくる〈三材〉(天,地,人)や明代にできた博物誌《三才図会》の14門があげられる(図2)。〈門〉は分類の最も大きい枠で,あと〈綱〉〈目〉〈科〉〈属〉〈種〉のほか〈族〉〈系〉〈界〉〈部〉〈略〉なども分類の枠を指す語として用いられた。…

※「三才図会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android