静岡のシラス(読み)しずおかのしらす

事典 日本の地域ブランド・名産品 「静岡のシラス」の解説

静岡のシラス[水産]
しずおかのしらす

東海地方静岡県の地域ブランド。
静岡市で水揚げされている。シラスは、カタクチイワシマイワシなどの生後1ヶ月から2ヶ月の稚魚のこと。主に、釜あげシラスをはじめ、ちりめん干し・たたみいわしなどに加工されている。日本近海有数の漁場である駿河湾には、富士川安倍川大井川が流れこむことで大量にプランクトンが発生する。このプランクトンが上質のシラスを育み、旬には生で食べることができる。カルシウム鉄分を多く含む。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む