静岡女子大学(読み)しずおかじょしだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「静岡女子大学」の意味・わかりやすい解説

静岡女子大学
しずおかじょしだいがく

1951年(昭和26)創設の県立静岡女子短期大学が前身で、1967年(昭和42)4年制の静岡女子大学が静岡市開学。それに伴い静岡女子短期大学は浜松市に移転した。文学部(国文学科、英文学科)と家政学部(食物学科、被服学科)があった。1986年に静岡薬科大学、静岡女子短期大学と統合静岡県立大学が創設され、静岡女子大学は1990年(平成2)閉学

[馬越 徹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む