デジタル大辞泉
「静黙」の意味・読み・例文・類語
せい‐もく【静黙】
[名・形動]静かにして黙っていること。また、そのさま。
「その人となり―にして談話を好まず」〈中村訳・西国立志編〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐もく【静黙】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 静かにして口をきかないこと。静かにだまっていること。また、そのさま。沈黙。
- [初出の実例]「文帝の道に因て脩めて改易ることもないほどに静黙に無事なり」(出典:史記抄(1477)八)
- 「実に静黙の好人物に候」(出典:小津桂窓宛馬琴書簡‐天保六年(1835)三月二八日)
- [その他の文献]〔管子‐宙合〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「静黙」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 