非ケインズ効果(読み)ヒケインズコウカ

デジタル大辞泉 「非ケインズ効果」の意味・読み・例文・類語

ひ‐ケインズこうか〔‐カウクワ〕【非ケインズ効果】

政府による財政支出の削減増税が、国の景気GDPプラス影響を与えるという現象。人は将来予測に基づいて行動することから、国の財政赤字が深刻な場合には、財政支出や減税が将来の増税を意識させ、消費を手控えさせる結果を招くとされる。不況時は財政支出や減税により有効需要を補うべきと主張したケインズ理論と逆の効果。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む