ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説
非言語的コミュニケーション
ひげんごてきコミュニケーション
nonverbal communication
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… したがって今こそ,人類規模の視野と関心をもつこと,上からのコミュニケーションを批判しながら受けとめる個性を確立すること,反省や対話という水平的コミュニケーションを通して新しい共通理解や共同関係を形成することが,きわめて重要である。【稲葉 三千男】
【非言語的コミュニケーション】
人間は言語を獲得する以前にも,なんらかのコミュニケーション手段をもっていたはずである。また言語獲得以後においても,非言語的な身体的表出に頼って,言語では伝達しえない意を交換し合っている。…
※「非言語的コミュニケーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...