面目を改める(読み)めんもくをあらためる

精選版 日本国語大辞典 「面目を改める」の意味・読み・例文・類語

めんもく【面目】 を 改(あらた)める

  1. めんぼく(面目)を改める
    1. [初出の実例]「現在の日本橋が明治三十九年に起工されて四十四年竣成後はやや面目(メンモク)を改(アラタ)めた」(出典江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉三)

めんぼく【面目】 を 改(あらた)める

  1. 物事様子を改善する。また、見事な事をして世間評価をよくする。
    1. [初出の実例]「我医も旧染を洗ひ、面目を改めざれば、大業は立べからずと悟れり」(出典:形影夜話(1810)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む