韓ソ共同宣言(読み)かんソきょうどうせんげん(その他表記)Korea-Soviet Joint Declaration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「韓ソ共同宣言」の意味・わかりやすい解説

韓ソ共同宣言
かんソきょうどうせんげん
Korea-Soviet Joint Declaration

1990年 12月 14日に韓国のノテウ (廬泰愚) 大統領ソ連のゴルバチョフ大統領の間で署名された共同宣言。韓ソ両国の友好関係強化と交流の拡大,さらにアジア地域における冷戦終結と,朝鮮半島の安全保障体制の構築に向けての両国の努力の決意が明記された。韓国は対ソ国交樹立により,北方外交を大躍進させた。一方ソ連は,韓国から経済援助を取付けると同時に,みずからのアジア太平洋地域の集団安全保障体制構想に,韓国を引入れることに成功した。この宣言後,北朝鮮は韓ソ国交という新たな現実への対応を迫られ,その結果 91年9月に韓国,北朝鮮両国の国連加盟が実現した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む