須ヶ谷村
すかたにむら
[現在地名]平和町須ヶ谷
村の東と西から南流する二筋の落水路が村南で合流し、その内側に村がある。「尾張志」では須賀谷村と記す。東は三宅村、井堀村(現稲沢市)、南は三宅村・法立村、西は鷲尾村である。「尾張国地名考」に「老農の人に今もスカタリと呼ものおほし(中略)古言に谷を多理といへば也」「儀長、須ケ谷、鷲尾は旧の総名を須賀垂といひしなるべし」と記している。
須ヶ谷村
すがやむら
[現在地名]上尾市須ヶ谷一―三丁目・須ヶ谷・菅谷一―六丁目・平塚一―二丁目
原市沼から北上する低地を挟んで菅谷村の東にある。足立郡大谷領に属する(風土記稿)。菅谷村同様、かつて桶川郷の内であったらしく、天正一八年(一五九〇)から旗本西尾領となったとみられる。当村を東谷村、菅谷村を西谷村と称したといわれ(同書)、現存する延享七年(一七四五)書写の寛永七年(一六三〇)の岩付領東谷村検地帳(加藤家文書)がある。岩槻藩領で、高六七石余(田四石余・畑屋敷とも六三石余)、反別一四町四反余(田七反余・畑方一三町七反余)、屋敷持一〇人。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 