日本歴史地名大系 「西谷村」の解説
西谷村
にしだにむら
北方山地から南流する二川が合して西谷川として
天正一五年(一五八七)の北川之村地検帳には「是ヨリ東谷村」として東小川村六二筆三町三一代、うち切畑七反一七代、太コツモノ村五七筆三町一反四四代、うち切畑六反二一代、能木村二三筆四反二代五歩、うち切畑二反一六代五歩、「是ヨリ永山之村」として二八筆二町八反一一代一歩、うち切畑一五代、「自是西小川」として四町一反三七代三歩、うち切畑三反一一代とある。
西谷村
にしだにむら
西谷村
にしだにむら
現柳谷村の西部を占める山間地の村で、
慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の浮穴郡の項に「高弐百五拾九石弐斗八升 西谷村 林山有、野山有」とある。寛保元年(一七四一)頃の「久万山手鑑」によれば、田畑三一町二反七畝のうち水田わずかに三反、九九パーセントは畑である。小物成は薪・茶銀・真綿・焔硝・漆・麻苧など。庄屋給米一一俵。家数二一九軒のうち百姓
村内には
西谷村
にしだにむら
西谷村
さいだにむら
西谷村
にしだにむら
西谷村
にしたにむら
西谷村
にしたにむら
西谷村
にしだにむら
現佐伯町の西端、
西谷村
にしだにむら
西谷村
にしたにむら
西谷村
にしたにむら
- 福岡県:行橋市
- 西谷村
西谷村
にしだにむら
西谷村
にしだにむら
西谷村
にしだにむら
- 愛媛県:北条市
- 西谷村
慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の
西谷村
にしやむら
西谷村
にしたにむら
西谷村
にしだにむら
西谷村
にしたにむら
西谷村
にしたにむら
西谷村
にしたにむら
西谷村
にしたにむら
西谷村
にしたにむら
西谷村
にしだにむら
西谷村
にしやむら
西谷村
にしだにむら
西谷村
にしたにむら
吉永村の南、吉永川の左岸に位置する。
初め吉永村の内で、延宝三年郷村帳に「吉永村西谷」高五七・五二五石と記される。天和元年宮津領村高帳で初めて「西谷村」高七七・〇一八石とみえる。宮津藩領であったが、寛文六年(一六六六)幕府領(吉永村として)、同九年宮津藩領、延宝八年(一六八〇)幕府領、翌年宮津藩領、享保二年(一七一七)幕府領と変遷。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報