須古城跡(読み)すこじようあと

日本歴史地名大系 「須古城跡」の解説

須古城跡
すこじようあと

[現在地名]白石町大字堤

杵島山の東南の田圃中にある高さ四〇メートルほどの独立した小丘陵にある。

室町時代の初めに平井経治が築城したといわれるが、日向通益(のちの白石氏)辺田へた(現有明町)稲佐いなさ城を築城したとき、ここに支城を設けたとの伝承があり、その跡に平井氏が築城したものと思われる。平井氏が天正二年(一五七四)竜造寺隆信に敗れたあと、竜造寺氏もこの城に拠った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android