須田哲造(読み)すだ てつぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「須田哲造」の解説

須田哲造 すだ-てつぞう

1848-1894 明治時代の眼科学者。
嘉永(かえい)元年8月生まれ。叔父須田泰嶺(たいれい)の養子。東校(東大医学部の前身)でドイツ人B.ミュラー,T.ホフマンらにまなぶ。明治15年東京大学教授となり,のち東京で開業。明治27年4月25日死去。47歳。信濃(しなの)(長野県)出身本姓細井著作に「眼科各論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android