頼暁(読み)らいぎょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「頼暁」の解説

頼暁 らいぎょう

1179-1263 鎌倉時代の僧。
治承(じしょう)3年生まれ。建保(けんぽ)元年鶴岡八幡宮の供僧(ぐそう)となる。承久(じょうきゅう)元年心経会(しんぎょうえ)の導師大僧都(そうず)。丹後僧都とよばれた。弘長(こうちょう)3年3月6日死去。85歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む