題壁(読み)だいへき

精選版 日本国語大辞典 「題壁」の意味・読み・例文・類語

だい‐へき【題壁】

  1. 〘 名詞 〙 詩歌文章などを壁上に書きしるすこと。
    1. [初出の実例]「読池五山柏如亭題壁、忽然有感援筆書其後」(出典:寛斎先生遺稿(1821)四)
    2. [その他の文献]〔孟浩然‐秋登張明府海亭詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「題壁」の読み・字形・画数・意味

【題壁】だいへき

壁に詩文などを書きしるす。〔旧唐書、王績伝〕嘗(かつ)て躬(みづか)ら東皋(とうかう)にす。故に時人、東皋子と號す。或いは酒肆(しゆし)を經し、動(ややもす)れば數日を經(へ)、壁に題して詩を作り、多く好事諷詠(ふうえい)せらる。

字通「題」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む