顕学(読み)けんがく

精選版 日本国語大辞典 「顕学」の意味・読み・例文・類語

けん‐がく【顕学】

  1. 〘 名詞 〙 世に名の高い学問学派勢力のある学問、学派。また、有名な学者
    1. [初出の実例]「顕学密教を欣慕し」(出典:雑談集(1305)一)
    2. [その他の文献]〔韓非子‐顕学〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「顕学」の読み・字形・画数・意味

【顕学】けんがく

世に知られた学問。〔韓非子、顕学〕世の顯學は儒・なり。~孔・の後、儒はれてと爲り、は離れて三と爲る。~孔子・(とも)に堯・(い)ひて、而も、取舍同じからず。皆自ら眞の堯・なりと謂ふ。

字通「顕」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む