(読み)ケン

デジタル大辞泉 「顕」の意味・読み・例文・類語

けん【顕〔顯〕】[漢字項目]

常用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]あきらか あらわ あらわれる あらわす
はっきり目立つ。あきらか。「顕現顕在顕示顕著隠顕
隠れたものを明らかにする。あらわす。「顕彰顕微鏡露顕
地位身分が高い。「顕官顕職顕要貴顕
顕教」の略。「顕密
[名のり]あき・あきら・たか・てる

けん【顕】

あきらかであること。また、あらわれること。
「―にして晦、肯定にして否定」〈芥川侏儒言葉
顕教けんぎょう」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「顕」の意味・読み・例文・類語

けん【顕】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あらわれること。あらわすこと。また、物事のあきらかなこと。
    1. [初出の実例]「顕には武士が世にて有べしと、宗廟の神も定めをぼしめしたることは」(出典:愚管抄(1220)六)
    2. [その他の文献]〔易経‐繋辞下〕
  3. けんぎょう(顕教)」の略。
    1. [初出の実例]「つらつら出離の要義を案ずるに、けんにつけみつにつけ、開悟やすからず」(出典:曾我物語(南北朝頃)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「顕」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 18画

(旧字)顯
人名用漢字 23画

[字音] ケン
[字訓] あきらか・あらわれる

[説文解字]
[金文]

[字形] 会意
旧字は顯に作り、(けん)+頁(けつ)。は〔説文〕七上に「日中に絲をるに從ふ。古以て顯の字と爲す」とあって、顯の初文とする。は日(玉の形)に呪飾を加えた形。神霊をよぶときの神降しに用いるもので、わが国の白香(しらか)などに類する。〔説文〕九上に顯を「頭のなり」とするが、は頭飾でなく、頁はこれを拝して神霊の顕現を祈る意。〔大盂鼎〕「丕(おほ)いに顯(あき)らかなる王」のように、神明の徳をたたえる語に用いる。金文にまた(けん)の字があり、これも神降しに玉を拝する形で、〔大克鼎〕に「天子哲にして孝す」とあり、これは神につかえる意に用いる。また現も玉を拝し、それに対して神霊の現われることをいう字である。

[訓義]
1. あきらか、神霊があらわれる、神がみずからをあらわすことをいう。
2. あらわに、明白に、著しい。
3. 形としてあらわれる、表面に出る、そと、おもて。
4. さかえる、世に知られる。
5. 頭の飾り。

[古辞書の訓]
名義抄〕顯 アラハス・アラハナリ・アキラカナリ 〔字鏡集〕顯 ホガラカナリ・アキラカナリ・アラハル・ミル・サカリ・ヒカリ・ツク

[語系]
顯xian、現・見hyanは声義近く、みな神霊など、神聖なものを見て、これを見あらわすこと、神霊などが顕(た)ちあらわれることをいう。

[熟語]
顕位・顕異顕懿・顕允・顕栄・顕顕赫・顕学・顕豁・顕官・顕貴・顕軌・顕器・顕義・顕休・顕見・顕験・顕言・顕現・顕功・顕効・顕考・顕士・顕仕・顕志・顕示・顕者・顕爵・顕称顕敞・顕彰・顕賞・顕章・顕親・顕人・顕盛・顕迹・顕善・顕尊・顕達・顕智・顕秩・顕著・顕詆・顕徳・顕得・顕白・顕抜・顕美・顕微・顕否・顕表・顕聞・顕没・顕密・顕名・顕命・顕明・顕黙・顕・顕誉・顕要・顕揚・顕戮・顕列・顕烈・顕露・顕弄・顕禄
[下接語]
隠顕・栄顕・華顕・顕・赫顕・貴顕・顕・高顕・彰顕・清顕・尊顕・天顕・徳顕・丕顕・微顕・表顕・褒顕・明顕・露顕

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android