出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
飛び板飛び込み
とびいたとびこみ
springboard diving
水面から 1mないし 3mの高さの,弾力性のある飛び板からプールに飛び込み,踏み切りの高さ,フォームの安定性と美しさなどを競う飛び込み種目の一つ。飛び込んだ際に,できるだけ水しぶきが上がらないのが美しいとされる。演技は踏み切り方法,飛び込み方法により前飛び込み,後ろ飛び込み,前逆飛び込み,後ろ踏み切り前飛び込み,ひねり飛び込みの5群に分類され,各群から1演技ずつ (男子はそのうち任意の1群で2演技) 行なう。空中姿勢は伸び型,えび型,抱え型,自由型の4種類あり,どれでも自由に選択できる。演技,空中姿勢,回転やひねる回数などの組み合わせにより難易率が設定されており,難易率に上限を設けた制限選択飛びと,難易率に制限のない自由選択飛びがある。国際競技会などでは自由選択飛びのみが行なわれ,男子は6演技,女子は5演技で競われる。審判員は7人または5人で,7人の場合はそのうち最高点をつけた2人と最低点をつけた2人,5人の場合は最高点をつけた1人と最低点をつけた1人をそれぞれ除く3人の採点を合計し,これに難易率を掛けて得点とする。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
飛板飛込み【とびいたとびこみ】
飛込競技の一種。高さ1mおよび3mの弾力性のある飛板(スプリングボードspringboard)を使用。男子は制限つき選択飛び5種,および自由選択飛び6種の計11種目,女子は制限つき選択飛び5種と自由選択飛び5種の計10種目を行い,その合計得点を競う。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の飛板飛込みの言及
【飛込競技】より
…飛込台から水面に達するまでの技術,優美さを競う。飛板飛込みと高飛込みに大別され,飛板飛込みでは1mまたは3mの高さに設けられた弾力性のある飛板springboardを使用する。国際試合などでは男子11種目(制限選択飛び5,自由選択飛び6),女子10種目(制限選択飛び5,自由選択飛び5)が行われる。…
※「飛板飛込み」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 