飛錫(読み)ヒシャク

デジタル大辞泉 「飛錫」の意味・読み・例文・類語

ひ‐しゃく【飛×錫】

[名](スル)《「錫」は錫杖しゃくじょうのこと》僧が諸国遍歴修行すること。また、その僧。行脚あんぎゃ遊行ゆぎょう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「飛錫」の意味・読み・例文・類語

ひ‐しゃく【飛錫】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「錫」は「錫杖(しゃくじょう)」の意 )
  2. 仏語。僧が諸国を遍歴修行すること。行脚(あんぎゃ)遊行(ゆぎょう)
    1. [初出の実例]「飛錫周游、不其居」(出典:南郭先生文集‐初編(1727)九・与鍋島蘭巖)
    2. [その他の文献]〔釈氏要覧‐下〕
  3. 転じて、訪問すること。
    1. [初出の実例]「近々何卒此辺御飛錫もあれかしと奉待候」(出典:海量宛本居宣長書簡‐天明六年(1786)一〇月一五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「飛錫」の読み・字形・画数・意味

【飛錫】ひしやく

錫杖をもって巡歴する。

字通「飛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「飛錫」の意味・わかりやすい解説

飛錫
ひしゃく

遊行」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の飛錫の言及

【遊行上人】より

…遊行は,本来修行僧が衆生教化と自己修養のために諸国を巡歴することで,仏教の修行の主要なものの一つであった。飛錫,巡錫などの語でもあらわし,禅宗では行脚の語を多く用いる。平安時代には山野を抖擻(とそう)する聖(ひじり)があらわれ,修験道では遊行が重んぜられた。…

※「飛錫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android