飛鳥京跡(読み)アスカキョウアト

デジタル大辞泉 「飛鳥京跡」の意味・読み・例文・類語

あすかきょう‐あと〔あすかキヤウ‐〕【飛鳥京跡】

明日香村(奈良県高市郡)にある飛鳥時代遺跡。6世紀末から7世紀にかけて歴代天皇が営んだ宮を中心とする地区で、豊浦宮小墾田宮飛鳥岡本宮飛鳥板蓋宮・飛鳥川辺行宮・飛鳥川原宮後飛鳥岡本宮飛鳥浄御原宮などがあったとされる。明日香村法による歴史的風土保存地区に指定されている。飛鳥宮跡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む