食人習俗(読み)しょくじんしゅうぞく(その他表記)cannibalism

翻訳|cannibalism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「食人習俗」の意味・わかりやすい解説

食人習俗
しょくじんしゅうぞく
cannibalism

人間が人間の肉を食べる習俗カニバリズムという言葉は,人食いで有名であった西インド諸島のカリブ人のスペイン語なまりに由来する。この習俗は,人類史の初期の頃から広く行われ,ニューギニアの奥地,西アフリカ,中央アフリカの各地,メラネシア (特にフィジー) ,オーストラリア,ニュージーランドマオリ族スマトラバタック族,南北アメリカの諸民族の間では 20世紀に入っても行われていたとする研究もある。いくつかの地域では,人肉は一種の食物とみなされ,ときには獣肉と同様に考えられ,祝宴のごちそうとしたり,市場で売っていた。また人体の特別の部分や器官を食べると,食べられた者のすぐれた性質や邪術,妖術の力が獲得できるという儀礼的な意味をもっていた。ある場合には死者親族が儀礼として食べることもあり,また秘密結社の儀礼の一部としても行われた。しかし,これらの記録資料の信頼性については疑問視されており,実際にも今日ではほとんどみられない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android