食用穴燕(読み)ショクヨウアナツバメ

関連語 えんか 名詞

精選版 日本国語大辞典 「食用穴燕」の意味・読み・例文・類語

しょくよう‐あなつばめ【食用穴燕】

  1. 〘 名詞 〙 アマツバメ目アマツバメ科の小鳥。ツバメに似ているがやや大きい。海岸岩穴などに、海藻唾液で固めた黄白色の皿形の巣をつくる。中華料理で、巣を燕窩(えんか)、燕窩菜(えんかさい)といい食用にする。ジャワ・マレー諸島などに分布。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む