飯塚古墳(読み)いいづかこふん

日本歴史地名大系 「飯塚古墳」の解説

飯塚古墳
いいづかこふん

[現在地名]津山市国分寺

美作国分寺跡北方の低位丘陵上にある大型の円墳墳丘の径約三五メートル・高さ約六メートルを測り、美作地域に残された円墳としては大型の古墳である。墳丘には葺石埴輪の存在が認められている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む