飯尾之種(読み)いのお ゆきたね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯尾之種」の解説

飯尾之種 いのお-ゆきたね

?-1473 室町時代の幕府官僚。
飯尾為種(ためたね)の次男。文安元年(1444)室町幕府奉行人となる。政所(まんどころ)執事代,侍所開闔(さむらいどころかいこう)などをつとめ,権勢をふるった。文明5年死去。通称左衛門大夫。姓は「いいお」「いいのお」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む