デジタル大辞泉
                            「飼」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    し【飼】[漢字項目]
        
              
                        [音]シ(漢) [訓]かう
[学習漢字]5年
えさを与えて養う。かう。「飼育・飼養・飼料」
[名のり]かい
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    かいかひ【飼】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 動詞「かう(飼)」の連用形の名詞化 )
 - ① 馬や牛などに餌を与えること。飼い育てること。飼育。
- [初出の実例]「某の帰るまで、六匹の牛に飼をしておくりやれ」(出典:鷺賢通本狂言・木六駄(室町末‐近世初))
 
 - ② 馬や牛などに与える飼料。
- [初出の実例]「かまひてかまひて、まぜなどよくして、かひなどをも念を入てひだるうなひやうにしてくれさしめ」(出典:虎明本狂言・人馬(室町末‐近世初))
 
 - ③ 魚釣りなどに用いる餌(えさ)。つける餌によって鰺飼(あじかい)、鰯飼(いわしかい)などと呼ばれる(随・嬉遊笑覧(1830))。
 
                                                          
     
            
		
                      
                    かわ‐くかは‥【飼】
              
                        - ( 動詞「かう(飼)」のク語法 ) 飼うこと。動物を飼育すること。
- [初出の実例]「矢形尾のま白の鷹を宿にすゑかき撫で見つつ飼久(かはク)しよしも」(出典:万葉集(8C後)一九・四一五五)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「飼」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 