館城跡(読み)たてじようあと

日本歴史地名大系 「館城跡」の解説

館城跡
たてじようあと

[現在地名]檜山郡厚沢部町字城丘

明治初年に築城された松前藩の城。国指定史跡。厚沢部川の中流域南岸にあり、西を同川支流糠野ぬかの川が画する標高四八―六〇メートルの台地上に立地する。糠野川沖積地との比高差二四メートル。慶応四年(一八六八)八月、松前藩の勤皇派正義隊はクーデタ実権を握ると藩政改革に着手した。松前は城地に不適として近世を通じて幾度か城の移転が検討されていたが、安政元年(一八五四)の東蝦夷地上知以降漁業収入が減少し、その減収対策に厚沢部川流域の農業開発が検討されていたことに加え、クーデタに伴う人心一新戊辰戦争の東北地方からの戦線北上に対する危機感などが重なり、急遽築城が決定された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「館城跡」の解説

たてじょうあと【館城跡】


松前氏城跡(まつまえししろあと)

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android