饗庭東庵(読み)あえばとうあん

精選版 日本国語大辞典 「饗庭東庵」の意味・読み・例文・類語

あえば‐とうあん【饗庭東庵】

江戸前期の医者京都の人。曲直瀬玄朔(まなせげんさく)に学び、金の劉完素(りゅうかんそ)の説を取り入れて陰陽五行説による医説を唱え、後世方(こうせいほう)(=李朱医学)が大成される基礎を築いた。元和元~延宝元年(一六一五‐七三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「饗庭東庵」の解説

饗庭東庵

没年:延宝1(1673)
生年:元和7(1621)
江戸前期の医学者。立伯と称した。京都の人。曲直瀬玄朔の門人。のち幕府医官として仕えた林(玄伯)家の祖・林市之進(敬経)と学を交え,中国医学の基本典籍『素問』『霊枢』『難経』を講究し広めた。運気学説(保健・医療暦学)にはとりわけ造詣が深かった。編著書に『重校補註素問玄機原病式』『黄帝秘伝経脈発揮』『素問標註諸言草稿』『医学授幼鈔』がある。その学派は後世別派あるいは素霊派と称され,門派からは味岡三伯,浅井周伯,井原道閲,小野朔庵,岡本一抱,堀杏庵らの優秀な学医が輩出,江戸中期の医学の担い手となった。

(小曾戸洋)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「饗庭東庵」の解説

饗庭東庵 あえば-とうあん

1615-1673 江戸時代前期の医師
元和(げんな)元年生まれ。京都の人。曲直瀬玄朔(まなせ-げんさく)にまなぶ。林市之進とともに金(きん)(中国)の劉(りゅう)完素の説により,陰陽五行・五運六気を臓腑経絡に配する理論をとなえ,後世派(ごせは)別派(劉医方)とよばれた。門人に味岡三伯らがいる。延宝元年死去。59歳。通称は立伯。著作に「医学授幼鈔」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android