香宗川
こうそうがわ
大忍川ともいい、香我美町別役に発し、西南流して野市町中ノ村の下地で山北川(貝添川)を合せ、南流して赤岡町に入る。全長約二〇キロで、川幅は最も広いところで約二五メートル。嘉元四年(一三〇六)四月一六日付の中原重通地頭職譲状(香宗我部家伝証文)に「大里庄堺鎌田縄手」とある鎌田は、香宗川下流の堤防の東にある野市町土居の地名で、応安元年(一三六八)一一月七日付の源義信裁許状(同上)に「大忍庄与香宗我部郷与堺笠原小条之事」とある笠原は香我美町山北西端の地名で野市町と境を接している。これにより、山北川が野市町に入る地の北と、香宗川がほぼ真南に流れる赤岡町・香我美町境の下流を結ぶ線が、ほぼ大忍庄(現香我美町など)と香宗我部郷の境界であったことがわかる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 