日本大百科全書(ニッポニカ) 「香我美」の意味・わかりやすい解説
香我美
かがみ
高知県中東部、香美郡(かみぐん)にあった旧町名(香我美町(ちょう))。現在は香南市(こうなんし)の中部を占める地域。高知平野の東部に位置し、土佐湾に臨む。旧香我美町は1955年(昭和30)岸本町と徳王子(とくおうじ)、山南(やまみなみ)、山北、東川、西川の5村が合併して成立。2006年(平成18)赤岡、野市(のいち)、夜須(やす)の3町および吉川村と合併して市制施行、香南市となった。国道55号(土佐浜街道)、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線が通じる。平野部ではナス、キュウリの施設園芸とサツマイモの栽培が盛んであるが、近年は高知市への通勤者が増加している。また、半導体工場が進出し、工業団地もつくられている。山麓(さんろく)部の山北、山南地区では温州(うんしゅう)ミカンの栽培、山間部ではショウガの栽培が盛んである。海岸砂丘に位置する岸本は、西の香南市赤岡町と連続した市街地を形成し、早くから高知平野東部の商業中心地であった。『土佐日記』記載の宇多ノ松原は岸本付近の海岸とされている。天神の大スギは国指定天然記念物。2005年に安岡家住宅が国の重要文化財に指定された。
[正木久仁]