香月 恕経
カツキ ユキツネ
- 肩書
- 衆院議員
- 生年月日
- 天保13年6月(1842年)
- 出身地
- 筑前国夜須郡下浦村(福岡県)
- 経歴
- 筑前秋月藩学校の訓導を務め、維新後郡村教導役兼監察となった。明治6年福岡の農民決起に関係、国事犯として投獄された。7年赦免。12年夜須郡で集志社を設立、社長。以後甘木中学校長、玄洋社監督、福陵新聞主幹を経て、22年第1回衆院選に当選した。
- 没年月日
- 明治27年
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
香月恕経 かつき-ゆきつね
1842-1894 明治時代の政治家。
天保(てんぽう)13年6月14日生まれ。明治6年福岡の農民蜂起(ほうき)にくわわる。12年政治結社集志社を設立。翌年国会期成同盟幹事に当選し,自由民権運動に活躍。のち甘木中学校長,「福陵新報」の主幹などをつとめた。23年衆議院議員(当選2回,国民協会)。明治27年5月18日死去。53歳。筑前(ちくぜん)(福岡県)出身。字(あざな)は子貫。号は晦処,晦洞。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 