香月 清司
カヅキ キヨシ
明治〜昭和期の陸軍中将
- 生年
- 明治14(1881)年10月6日
- 没年
- 昭和25(1950)年1月29日
- 出生地
- 佐賀県
- 学歴〔年〕
- 陸士(第14期)〔明治35年〕卒,陸大〔明治45年〕卒
- 経歴
- 陸軍省副官、フランス駐在、陸軍省兵務課長、歩兵第30旅団長、陸大幹事を経て中将となり歩兵学校長、近衛師団長、教育総監部本部長を歴任。昭和12年7月蘆溝橋事件の直後、支那駐屯軍司令官、同年8月北支那方面軍が新設されその第一軍司令官となり、河北作戦に従事。河北省南端まで戦線を拡大した。13年予備役。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
香月清司 かづき-きよし
1881-1950 明治-昭和時代前期の軍人。
明治14年10月6日生まれ。陸軍省軍務局兵務課長,陸大幹事などを歴任し,昭和8年中将にすすむ。12年盧溝橋(ろこうきょう)事件勃発(ぼっぱつ)直後に支那駐屯軍司令官となる。支那派遣軍の新設にともない,第一軍司令官として作戦を指揮した。昭和25年1月29日死去。68歳。佐賀県出身。陸軍大学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
香月 清司 (かづき きよし)
生年月日:1881年10月6日
明治時代-昭和時代の陸軍軍人
1950年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 