前田利保(読み)まえだ・としやす

朝日日本歴史人物事典 「前田利保」の解説

前田利保

没年:安政6.8.18(1859.9.14)
生年:寛政12.2.28(1800.3.23)
江戸時代の富山藩主で本草学者。幼名銹之助,啓之助。号は万香亭など。8代藩主利謙の次男,母は美須。義兄利幹の養嗣子。天保6(1835)年富山10万石10代目を継ぐ。国用不足を憂え国産奨励を志し,産物方を興し陶器業,高級織物,製糸業を奨励,御手船を作り年貢米,国産を大坂に廻送した。赭鞭会を開き品物を論評し,富山売薬振興のため自ら本草学を学び,侍医を領内に遣わし珍草奇草を集め,薬草園を作り『本草通串』『本草通串証図』を著した。この作業の中から画家木村立岳らが育ち売薬版画がおきる。秀れた一業を興す中に各種人材の養成されることを知っていた。<著作>『本草通串』『本草通串証図』<参考文献>前田則邦『前田氏家乗』

(高瀬保)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「前田利保」の解説

前田利保 まえだ-としやす

1800-1859 江戸時代後期の大名,本草学者。
寛政12年2月28日生まれ。前田利謙(としのり)の次男。前田利幹(としつよ)の養子となり,天保(てんぽう)6年越中富山藩主前田家10代。農民救済や陶器,織物,薬草栽培などの殖産興業尽力。本草学を岩崎灌園(かんえん),宇田川榕庵(ようあん)にまなび,「本草通串(つうかん)」などをあらわす。安政6年8月18日死去。60歳。字(あざな)は伯衡。通称は啓太郎。号は万香亭,弁物舎など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「前田利保」の解説

前田利保 (まえだとしやす)

生年月日:1800年2月28日
江戸時代末期の大名
1859年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android