馬天(読み)ばてん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「馬天」の意味・わかりやすい解説

馬天
ばてん

沖縄県沖縄島南部,南城市北部の地域。中城湾に面する。仲伊保(なかいほ)から津波古(つはこ)にいたる湾入をさす。馬天港は第2次世界大戦前は旧日本海軍の貯炭場,給水地で,大東島航路も開かれていた。戦後アメリカ軍軍港となったが,那覇港への軍港移転を機に漁港となった。久高島への定期船が発着する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 沖縄島南部

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む