日本歴史地名大系 「馬天港」の解説
馬天港
ばていんこう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…沖縄島(本島)南部の知念半島の北側,中城(なかぐすく)湾に面する。馬天(ばてん)港を囲むように肥沃な泥灰岩土壌の低地が広がり,その背後は石灰岩で覆われた台地である。佐敷からでた尚巴志(しようはし)(1372‐1439)は馬天港に拠って中国や日本本土と貿易して力をたくわえ,1429年三山(琉球)を統一した。…
※「馬天港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...