馬岡新田神社(読み)うまおかにつたじんじや

日本歴史地名大系 「馬岡新田神社」の解説

馬岡新田神社
うまおかにつたじんじや

[現在地名]井川町井内

馬場の西ばばのにし鎮座。旧郷社。祭神は埴山姫命・倉稲魂命・大己貴命・少彦名命・水波女命・安徳天皇・天神玉命・新田義治。「延喜式」神名帳に載る美馬みま郡「波尓移麻比ハニヤマヒメノ神社」に比定する説がある。社伝によると、もと波爾移麻比神社と称したが、元暦二年(一一八五)屋島やしま(現香川県高松市)での合戦に敗れて当地に落来ったと伝える安徳天皇の分霊を馬岡大明神として合祀

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む