駆巡る(読み)カケメグル

精選版 日本国語大辞典 「駆巡る」の意味・読み・例文・類語

かけ‐めぐ・る【駆廻・駆巡・翔廻】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. [ 一 ] ( 駆 ) 走りまわる。かけまわる。あちらこちらとめぐる。
    1. [初出の実例]「河原をあなたこなたへかけめぐる」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)中)
    2. 「武士らかけ廻(メグ)りて、ちかきとなりを召あつむ」(出典:読本・雨月物語(1776)蛇性の婬)
  3. [ 二 ] ( 翔 ) 鳥などが空高く飛びまわる。
    1. [初出の実例]「スノ ウエニ caqemeguri(カケメグリ) コエヲ アゲ、ハヲ モッテ ウツヤウナル フリニテ テキヲ フセガント スル」(出典:信心録(ヒイデスの導師)(1592)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む