デジタル大辞泉 「立回る」の意味・読み・例文・類語 たち‐まわ・る〔‐まはる〕【立(ち)回る】 [動ラ五(四)]1 あちこち歩き回る。「知人の間を―・って資金を集める」2 振る舞う。行動する。特に、人々の間に立って自分が有利になるように動く。「派閥間でうまく―・る」3 外出して、ある所に立ち寄る。また、犯罪者が逃走中ある所に立ち寄る。「知人宅に―・ったところを逮捕された」4 演劇・映画などで、切り合いや殴り合いの演技をする。「―・るシーン」[類語]駆けずり回る・飛び回る・駆け回る・飛び歩く・走り回る・駆け巡る 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「立回る」の意味・読み・例文・類語 たち‐まわ・る‥まはる【立回】 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙① あちこち歩きまわる。うろうろする。徘徊する。たちめぐる。[初出の実例]「この鷹を立廻立廻見て、あはれ逸物上なきものなり」(出典:古今著聞集(1254)二〇)② 人や物の後方にまわりこむ。[初出の実例]「重房が郎等太刀をひきそばめて、左の方より御うしろに立まはり」(出典:平家物語(13C前)一一)③ 奔走する。いろいろと世話をする。また、人々の間を歩きまわって、自分に有利になるように工作する。要領よく行動する。[初出の実例]「三浦の人々、いかにいさみみだれ入とも、何となくたちまはり」(出典:曾我物語(南北朝頃)六)「娘が思ふやうに、如才なくたちまはらんので、それで歯癢がって」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)④ 出向く。外出した人が出先である所に立ち寄る。また、犯罪容疑者や犯人が逃走中に立ち寄る。[初出の実例]「北山平に盗人十人斗立まはり候由」(出典:梅津政景日記‐慶長一七年(1612)九月四日)⑤ 融通が利く。自由になる。また、生活などがなりたっていくようになる。[初出の実例]「主人の気にいり、忽小銭の立まはる身分となり」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛‐発端(1814))⑥ 芝居や映画の演技で、格闘をする。[初出の実例]「『ウヌ』トかかるを、見事に立廻(タチマハ)って」(出典:歌舞伎・彩入御伽草(1808)辻堂の場) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例