駆落ち婚(読み)かけおちこん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「駆落ち婚」の意味・わかりやすい解説

駆落ち婚
かけおちこん

相愛男女が,親や一族長老反対結婚が許されない場合,ひそかに連れ立って他の土地へ逃げて結婚生活に入ること。身分相違やその社会婚姻の慣習規定により結婚が不可能な場合,あるいは結婚時の婚資調達が不可能で社会的な結婚の承認を受けられないような場合などに起る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む