駒井昌勝(読み)こまい まさかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「駒井昌勝」の解説

駒井昌勝 こまい-まさかつ

1635-1683 江戸時代前期の武士
寛永12年生まれ。幕臣。江戸城堤修築の奉行をつとめ,寛文6年使番(つかいばん)となる。9年松平忠房が肥前島原藩(長崎県)藩主に任命されたとき,島原城引き渡しにたちあう。天和(てんな)元年四国・九州地方巡見使をつとめた。天和3年9月17日死去。49歳。通称次郎左衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む