駒形大重神社(読み)こまがたおおしげじんじや

日本歴史地名大系 「駒形大重神社」の解説

駒形大重神社
こまがたおおしげじんじや

[現在地名]御所市大字楢原字石川

葛城かつらぎ山の東麓に鎮座祭神は二座で、一座は不詳、一座は滋野貞主とする。旧村社。明治四〇年(一九〇七)駒形神社に大重神社を合祀したもので、大重神社は東方の字田口たぐちに鎮座していたという(神社明細帳)。駒形神社の祭神は不詳であるが、里民は木股様このまたさま(木股神)と伝承している。大重神社は「延喜式」神名帳の葛上かつじよう郡「葛木大重神社」とされ、シゲノサンともよばれるため、「神社明細帳」は「文徳実録」にみえる滋野朝臣貞主を祭神とする。しかし「大和志料」は「新抄格勅符抄」に「葛木犬養神」とあることから、大重は犬養の誤写で、「日本書紀」皇極天皇三年一月条にみえる葛城稚犬養連網田らの祖神を祀った神社であろうという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報