駒込東片町(読み)こまごめひがしかたまち

日本歴史地名大系 「駒込東片町」の解説

駒込東片町
こまごめひがしかたまち

[現在地名]文京区向丘むこうがおか一―二丁目・本駒込ほんこまごめ一丁目

明治二年(一八六九)に隣接町を、同五年に寺院・武家地を駒込片町に編入して成立。編入地には幕末の段階で駒込九軒こまごめくけん屋敷の東側、徳性寺とくしようじ門前町屋、小姓大久保雄之助屋敷・西丸留守居戸田伊豆守屋敷・先手同心大縄地などの武家地、正念しようねん寺ほか九ヵ寺があった。町名は中山道を挟んで西側に駒込西片町が成立したことによる。編入された武家屋敷地所は、遅くとも延宝年間(一六七三―八一)には武家地であった。大久保・戸田の屋敷は元来一体の敷地であったが、宝永七年(一七一〇)に上地されたのち、再び拝領地として割与えられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報