駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人(読み)カゴニノルヒトカツグヒトソノマタワラジヲツクルヒト

デジタル大辞泉 の解説

駕籠かごひとかつひとそのまた草鞋わらじつくひと

世の中には階級職業がさまざまあって、同じ人間でありながらその境遇に差のあることのたとえ。また、そのさまざまの人が、うまく社会を構成していることのたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 の解説

駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人

駕籠に乗る裕福な身分の人もあれば、その駕籠をかつぐ人もいる。さらに、その駕籠かきの履くわらじを作る人もいる。世の中には貧富の差があり、さまざまな境遇の人がいることのたとえ。また、それぞれの立場の人の持ちつ持たれつの関係で社会が成り立っていることのたとえ。

[使用例] 駕籠に乗る人担ぐ人というが、乃公輩おらっちは因果だな、わけえ旦那が通ったから御都合まで廉価やすめえりましょうというのだ、辻駕籠の悲しさには廉価くっても仕事をする方が利得わりだぜ[三遊亭円朝*粟田口霑笛竹|1888]

[解説] 明治期までの用例は多くは「駕籠に乗る人担ぐ人」で、末尾に「そのまた草鞋を作る人」を加えた形で一般に使われるようになったのは大正期以降と推測されます。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android