騒音証明(読み)そうおんしょうめい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「騒音証明」の意味・わかりやすい解説

騒音証明
そうおんしょうめい

航空機が国際民間航空機関ICAO(イカオ))の騒音基準に適合することを認め、使用を許可した国の証明。航空機が離着陸時に発する騒音の増加による空港周辺の環境悪化を防ぐため、1972年ICAOにおいて航空機の騒音を規制する基準が定められた。日本でもICAOの基準に基づき、ターボジェットエンジンを装備した航空機について国の定めた騒音基準に適合するかしないかを検査し、これに適合しなければ航空機の使用を許可しないこととなった。検査を受けた航空機が騒音基準に適合する場合は、騒音基準適合証明が行われ、証明書が交付され、この騒音基準適合証明のことを一般に騒音証明といった。しかし、1996年(平成8)の航空法の改正により、騒音証明は耐空証明に組み込まれ、騒音基準は耐空証明の基準に統合され一元的に証明が行われることとなった。また、耐空証明のなかの騒音規制対象は、ターボジェットエンジンに限定されず、小型機を含むプロペラ機および回転翼航空機ヘリコプター)にまで広がった。

[青木享起・仲村宸一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android