骨幹(読み)コッカン

精選版 日本国語大辞典 「骨幹」の意味・読み・例文・類語

こっ‐かん【骨幹】

  1. 〘 名詞 〙
  2. からだの骨組。骨格。〔医語類聚(1872)〕〔淮南子形訓〕
  3. 物事の重要な部分。基本的な部分。主眼。根幹。
    1. [初出の実例]「主陣地帯を全陣地の骨幹とし」(出典:作戦要務令(1939)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「骨幹」の読み・字形・画数・意味

【骨幹】こつかん

骨組み。

字通「骨」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む