高下古墳(読み)こうげこふん

日本歴史地名大系 「高下古墳」の解説

高下古墳
こうげこふん

[現在地名]国見町多比良 高下

雲仙うんぜん岳の北、栗谷くりや川西側の丘陵先端部にある古墳。鬼の岩屋おにのいわやと通称される。県指定史跡。昭和三三年(一九五八)に発掘調査。墳丘はほとんど失われているが、直径約一八メートル・高さ四メートル以上の規模と推測されている。横穴式石室の内部は床面に平らな割石を立てて並べ、奥壁・両側壁と並行する形で三ヵ所の屍床部分が形成されており、追葬を前提とした築造となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む