高円広世(読み)たかまどの ひろよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高円広世」の解説

高円広世 たかまどの-ひろよ

?-? 奈良時代官吏
尾張(おわり)(愛知県),山背(やましろ)(京都府),播磨(はりま)(兵庫県),周防(すおう)(山口県),伊予(いよ)(愛媛県)の国司を歴任し,宝亀(ほうき)元年(770)正五位下にすすんだ。父は文武天皇,母は石川刀子娘(いしかわの-とすのいらつめ),石川広成兄弟とかんがえられる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む