高円広世(読み)たかまどの ひろよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高円広世」の解説

高円広世 たかまどの-ひろよ

?-? 奈良時代官吏
尾張(おわり)(愛知県),山背(やましろ)(京都府),播磨(はりま)(兵庫県),周防(すおう)(山口県),伊予(いよ)(愛媛県)の国司を歴任し,宝亀(ほうき)元年(770)正五位下にすすんだ。父は文武天皇,母は石川刀子娘(いしかわの-とすのいらつめ),石川広成兄弟とかんがえられる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む