高城修三(読み)タキシュウゾウ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高城修三」の解説

高城修三 たき-しゅうぞう

1947- 昭和後期-平成時代の小説家。
昭和22年10月4日生まれ。出版社勤務,学習塾経営のかたわら小説を発表する。「榧(かや)の木祭り」で昭和52年新潮新人賞,53年芥川賞。香川県出身。京大卒。本名は若狭雅信。作品ほかに「鏡の栖(す)」「糺(ただす)の森」「約束の地」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む